fc2ブログ

音げえの人

音ゲー攻略、雑記などなど

始めての共通テーマで何書けばいいのかよくわかんにゃーだけど頑張ります
夏休みといえばゲーセンだよね。晴れた日のゲーセンなんて最高。え、室内だから関係ないだろってか?
わかってないよわかってないなにもわかってない
晴れてるといい感じにめっちゃ暑いじゃん。ゲーセン涼しいじゃん。納涼じゃん
あとさ、室内から見るめっちゃ晴れた空ってなんか良いじゃん。室内から見る豪雨と凌ぎを削るほど俺の中では良い。すごく良い。
ゲーセンから出た後も良いのよ。めっちゃ涼しい所からめっちゃ暑い所に出てさっさと帰宅する…
良いじゃないですか!?
とまあこのように、夏休み、というか夏はなんかなんでも「良く」なるんですよ。夏になったら運動神経全く無いのに野球したくなったり体力全然無いのに自転車で海沿いまで走ってみたくなったりするじゃないですか。結局やらないんですけど。
そんな輝いた季節の「休み」ですよ。しかも1ヶ月強の!最初に夏休みを制定した人は本当に夏をわかってる。
マジ。
そんな僕も、なんだかずっとチャレンジャー精神が僕の中に小さく蠢いておりまして
ピアノをやってみたいと思ってます。ピアノで音ゲーの曲をかっこよく弾けたらそれはもうモテモテ、
いや、ピアノは持ち運ぶにはでかいからギターなんかをやってみようかな、
いや、ギターはモテようとしてるのが明らかにわかっちゃうからマラカスなんてどうかな…持ち運びもできるし
いや、もう作曲しちまうか作曲!
あ、ちなみに僕作曲もやってます。Cubase Artist 7.5を所有しております
まあ今は全然作ってないんですけどね。
ああ~こんなの書いてるとなんかやりたくなっちゃうよ!なんか!なんかやりたい!
そのなんかを探さなきゃ!
スポンサーサイト



モダンコンバット5が発売したので買ったままそんなに遊んでなかったモダンコンバット4を再インストールして遊んでみた
いやーやっぱり面白いなこれ
やたらと容量を食うのでiPod touchをゲーム用として買っといて正解だった
無料のアクション対戦ゲームだと個人的にSHADOWGUN:DeadZoneWorld of Tanks Blitsがかなり良ゲー
他にも対戦で楽しいゲームあったら教えてください!
誰も読んでないと思うけどね!
Cytusの譜面解説しなきゃなあ…
めんどくさいわけじゃないですよ。
長文だし画像の引用とかはスマホではやりづらいのでパソコンを立ち上げるわけですが
立ち上げるのが億劫なんですねえ…
スマホに繋ぐ用のBluetoothキーボードでも買おうかな…
ギリギリセーフ…!!
日付が変わる前に書けた!
せめて毎日更新は守らなきゃ!
レベル8が詰まってきましたね~…まあまあ余裕でクリアできる曲と全くできない曲がはっきりしてきました。
こういう時は他の音ゲーに浮気するのが一番です。
僕はCytus、Deemo、SDVX、O2jam U、BMS、その他諸々と浮気しまくりヤリチン野郎なので
音ゲー自体に飽きることは多分無いと思います
やべえ日付変わる!!!
みなさんはbeatmaniaIIDXというゲーセンの音ゲーを知っていますか?その音ゲーの家庭用ソフトと専用コントローラーを先月に買って、毎日やりこんでおります。

↑これが専用コントローラー。アーケードの仕様とちょっと違うので改造しまくりました。
いやあソフトも専用コントローラーもプレミア付いちゃって高いのなんのって。アーケード版IIDXのEMPRESS というバージョンで家庭用ソフトの生産が終了しちゃってかれこれ五年くらい経っているので、かなり値段が高騰しているのですよ。
家庭用最終バージョンのEMPRESSはAmazonのマケプレで2万円ほど…そのEMPRESSの一個前のバージョンが先月買ったDJTROOPERS で8000円ほど。一個バージョンが後なだけで何でこんなに値段が違うのか気になると思います。
EMPRESSにはアーケード版IIDXの段位認定モードで皆伝(一番上の段位)を取る際にひじょ~~~に有り難い譜面がたくさん入ってるわけです。あとDJTROOPERSより譜面数自体が多い。
…理由はこんだけです。
それはさておき、その買ったDJTROOPERSのレベル8が、じわじわとクリアできるようになりました!レベル7のなんとかGALAXYがめちゃくちゃ難しくて諦めてレベル8に突入しようかと思いましたが、僕はそういうことが嫌いなので諦めずにやりこみました。やりこんだと言っても20回ほどしかプレイしてませんがね。
そんでなんとかGALAXY がやっとクリアできて!今度はレベル7のハード埋めを始めました。
用語の説明をしたほうがいいのかな…
専用コントローラーは鍵盤が硬いので早くDAOコンを入手したいです!いや、虹コンよ安くていいな~。
これからCytusの攻略をしていくわけですが
CTViewer
というサイトを参考にしながら進めようと思います。
あと、この解説は右利きを前提としています。

まずカチャッパーンという気持ちのいい音でスタートをしますが、ここから24までは気持ちよくないです。超リズム難です
所詮MM狙いなのでふいんきで押しましょう。TP100とかThe New Worldで取っとけ。
24の小さいDragの次に二連打が来ます
タブレット勢…人差し指、中指でピアノ押しをしましょう。てかタブレットで縦連を押すときは基本ピアノ押しと考えましょう。
スマホ勢…始めの縦連は気合、次に来る縦じゃない縦連は人差し指、中指で行けないこともなさそうですが気合で。

35の二つのHoldは人差し指、親指で取りましょう。スマホ勢でもいけるいける

来ました42、43。難所の一つです
タブ、スマどっちでも気合で縦連を取らなければなりません。
下から1番目、4番目を左手で取りましょう。
で、42がうまくいったとしても43でまた縦連が待っているのでハカハカした状態で取ると結構ミスります。
ここは運ゲーだと思ってください。テキトーでも判定はガバガバなので光ります。勢いで行きましょ勢いで

71は普通の縦連です。流れからしてピアノ押しはやりにくいので気合で

90、難所です
クネクネを意識しすぎると外してしまうので、直線に手を動かして気持ちくねらせる程度でいいと思います。

長めのDragはちゃんと端っこまで行って折り返してくださいね。雑巾がけも隅っこまでやるでしょう、そんな感じです

まーた縦連がやってきたよ。縦連多すぎだわこの譜面 え?First Gate Over Drive?聞いたことねえなあ…
タブレット勢ならピアノ押しで。

来ました110~114の地獄のクネクネDrag地帯
そんなに指をクネクネさせる必要はありません。90のような気持ちで行きましょう
外すのが不安ならば
無題
赤の部分を人差し指、青の部分を中指で上に滑らせるように取ると確実ですが次のDragまでに立て直すのが難しいのでおすすめはしません。
113は最初のDragの終点と二番目のDragの始点がほぼ真横にあるので注意するのと、二番目のDragは次のClickを拾おうとして焦っておろそかになってしまうのでしっかり最後までなぞりましょう。

126、128が最後の難所です
よく譜面を見てキッチリ押しましょう、ここまで繋いできたならいけるはずです
143から145にかけての二つに分かれたDragは左は左手で、右は右手で分けて取ったほうが確実です。

158は三つ同時押しですよー!!!!!!!
ここでミスをして端末を窓から投げ捨てて友人を殴りに行った人は何人居るのやら…